避難訓練②

防災・危機管理「e-カレッジ」(総務省消防庁)は コチラ 11月18日(月)火災を想定した避難訓練を行いました。 静かな校舎。 火元は理科室 (想定) 。 火を取り扱う場所は要注意。 各所に消火栓や消火器はありますが,まずは安全に避難することが第一。 予定時刻に訓練火災発生のアナウンス。 まずは大声をあげ,火事が起きていることを多くの人と共有し,避難準備。 (仙台市のホームページより引用。) (イメージ写真です。実際には「火」も「煙」も出ていません。) 集団で速やかに,安全に校内を避難することが大切。 (ケガせず,火や煙から,逃げる!) どこを通り,どこを目指して逃げるのが安全か。 日頃の訓練で確認。 黒雲が近づいて,雨が降り始めました。 避難場所は校庭から体育館へ変更。 誰も言葉を発せず,速やかに移動しました。 教室から5分程度で避難できました。 以下,仙台市のホームページより引用。詳細は コチラ 。 火災対策として火災予防と安全避難に努めることが大切です。 避難訓練,お疲れ様でした。