投稿

図書室紹介(その3:夏休み特集)

イメージ
  夏休みまであと2日。せっかく時間がある期間ですので,日頃気になっている本を読む時間を取りたいものです。まずは恒例の読書感想文課題図書。 なかなか興味がわかない人はやはり図書室に行くのがおすすめ。 南中図書室は蔵書も豊富ですし,何よりいろいろな企画で読書を盛り上げているので,是非行って見て,本を手に取ってみるのがおすすめです。 南中生は既に知っていると思いますが,図書室は夏休み中も上の表のように開館している日(決まった時間のみ)もあります。 実際手に取ってみると,興味がわくかもしれません。(既に貸し出し中のときはごめんなさい。) 他にもいろいろおすすめ本がありますが,また,後日紹介します!!

研究授業4

イメージ
  本日,2年生で研究授業を行いました。 アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)に気づくことをねらいとした授業です。 性別によって生き方が制限されうるという現実に気づき,生徒自身が社会的課題を自分事として考えさせる授業構成でした。 終始,和やかな雰囲気の中で生徒たちは身近にある思い込みや日本社会の課題を理解し,考えることができました。 仙台市の教育施策にも位置付けられている重要な取組でした。

「ほけんだより」と「健康の記録」

イメージ
 夏休み前の登校日も今日を入れて4日間となりました。体調はどうでしょうか?先週水曜日に「ほけんだより」の発行と「健康の記録」の配付を行いました。「ほけんだより」をよく読んでいただき,熱中症予防等に配慮していただき,「健康の記録」で現状の把握と改善を図る計画を立てるなど体調に留意していただきたいと思います。なお,「健康の記録」は今週の金曜日まで回収となっていますのでよろしくお願いいたします。 おまけです。 体調に気を配り,夏を乗り切りましょう!

校内合唱コンクール当日

イメージ
  本日7月12日(金),東京エレクトロンホール宮城で校内合唱コンクールを開催し、多くの保護者の皆様に演奏を披露することができました。 審査の結果,1年生は最優秀賞2組,優秀賞3組,2年生は最優秀賞3組,3年生は最優秀賞2組,優秀賞3組でした。指揮者賞は1年生:2組(自由曲)YTさん,2年生:3組(自由曲)KSさん,3年生:3組(自由曲)FRさんでした。伴奏者賞は1年生:1組KAさん,2年生:1組SNさん,3年生:2組SMさんでした。どの学年も実力が僅差で甲乙つけがたく,審査には時間を要しました。 名残惜しいですが,夢のステージはこれで終わりとなります。 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 そして,南中生の皆さん,多くの感動をありがとう! 南中生の活躍はつづく・・・。

合唱コンクールまであと1日

イメージ
  合唱コンクールまであと1日。1年生の教室をのぞいてみると・・・。 これは少し前でした・・・ 今日も合唱練習の追い込みに余念がない南中1年生の皆さん。 保護者の皆様へ5月に発出したご案内文書です。保護者の皆様の受付開始は午前10時を予定しております。どうぞよろしくお願いします。 夢の舞台はもうすぐです。最高のステージへ向け,頑張れ,南中生!