1学期期末考査(第2日目)

 9月13日(金),期末考査2日目となりました。本日も,朝,教室をまわって見ますと,早い時間から勉強している生徒が昨日より多くいました。それにしても,9月も中旬というのに朝からかなり気温が上がっています。































本日は残り4教科のテスト。途中,給食をはさんで午後2時頃までの日程です。












3年生の今日の4教科は数,社,英,保です。朝,3年生に聞いたら,数学は「2次方程式」と「関数」がポイントだということでした。




















来週,答案用紙を受け取ったら,大切に保管してくださいね。















「テストは理解度・定着度の確認のためのもの」

=点数を取ることを目指してテストを受けますが,分からなかった問題をどうするか。

テスト後,分からなかった問題への対策を考え,分かるようにすることが大切です。

そのためにテストを受けると言っても過言ではないでしょう。



































3年生の教室で良いものを見つけました。(修学旅行のときのお土産[?]ですね。)
心が熱くなり,やってやろう!という気持ちになる言葉です。受験生には最適!!























「これを乗り越えれば3連休!!」
これを意識し,自分をどれだけ追い込めましたか?












本当に南中生は真面目で立派です。こう考えられる人はどんどん伸びていきます。

そして,テスト以外でも・・・。


 

次々に目標や期限(区切り)を設定し,そのときに向け,自分の計画(作戦)を練っていける人は成長する可能性大。


















今回のテストで得たものは多いでしょう。ただ,取れそうで取れなかったものもあったはず。「次こそは」という強い気持ちで次のテストに挑んでいきましょう。













これは,もしや・・・。













いろいろなものに癒やされながら,一歩,一歩,前進してください。























南中生の皆さん,2日間,お疲れ様でした!






このブログの人気の投稿

市中総体激励会

合唱コンクール当日

合唱コンクール中間発表会