投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

勝負の週明け

イメージ
  本日,1月31日(金)は暴風警報が発令され,一部のJR在来線では計画運休も発表された悪天候の1日でした。 そして,週明けの月曜日が勝負の私立高校一般入試B日程の日です。土日を挟んでの入試はゆとりがあるようですが,休み明けの月曜の朝は平常時でも体調管理が難しいので,準備をしっかりしていきたいものです。 日本気象協会「tenki.jp」からの引用:1月31日(金)17:00発表のものです。 現時点では月曜日も悪天候の寒い一日となりそうです。 1月31日(金)河北新報朝刊からの引用 今朝の新聞でA日程入試について報道されていました。 (昨日夕方の県内版TVニュースでは南中生も映っていたという話を聞きました。) ↓突然ですが,傍線部の漢字はお分かりですか?(縦書きで引用します。すみません。) 3年生はもちろん,1,2年生でも漢字が得意な人は書けそうですよね。 これは近隣のある高校のホームページで公開されていた過去問の一部です。 実は漢字を書かせる問題ではなく,選択肢から選ぶ問題でした。 解答を書くより,選択肢から選ぶ方が難易度は下がる気がしますが,うっかり選び間違うときもあるので油断禁物ですね。 (集中力を最大限に上げていきたいので,やはり体調管理が重要です。) ここからは一昨日に引き続き,3学年からの熱いメッセージの引用です。  (3学年通信「夢・挑戦」(33号:1月31日[金]17:50配信済) 3年生の保護者の皆様は「まなびポケット」にて全文をご確認願います。 自分を信じ,全力を出し切ってきてください。 頑張れ,南中生!

今年にかける思い

イメージ
  新年の登校間もなく南校舎2階から3階に上る階段に3年生による新年の抱負(年賀状形式)が掲示されています。(いいなぁ!と思いながら紹介が遅れました。) 3年生それぞれの今年にかける思いが伝わる秀作揃いです。 それぞれの願いがかなう一年になってほしいです。 それぞれの夢を胸に,頑張れ,南中生!

明日から私立高校一般入試

イメージ
  以前お伝えしたとおり,明日1月30日(木)は私立高校一般入試A日程の日です。 (B日程は2月3日[月]です。)    日本気象協会「tenki.jp」より (29日[水]15:00時点) 今日は風が強く,晴れ間が急に雨やみぞれになるような不安定な天候でした。 [今日,このあとの予報]↓ [現時点,明日の予報]↓ 予報では今晩も雪が降り,明日の朝も冷えこんで,寒い一日になりそうです。 既に事前指導等でお伝えしておりますが,体調管理に努め,時間にゆとりを持って,実力を発揮してきてほしいと思います。 3年生の保護者様には「まなびポケット」にて配信済みの3学年通信「夢・挑戦」(32号:1月24日[金]配信)からの引用です。  ↑  ↓ 3年生の夢の実現を応援する熱い思いが凝縮されています。   試験会場でも適度な「笑顔」で試験に臨めたら,実力が発揮できるかもしれません。 万全を尽くし,試験に臨んでください。 頑張れ,南中3年生!

研究授業12

イメージ
  先週1月23日(木)に1年美術の研究授業を行いました。内容は「鑑賞」の授業で「絵の中をよく見ると」という題材名で「構図,色彩や人物の表情や視線などから,作者の心情と意図と創造的な表現の工夫について考えるなどして見方や感じ方を広げる」ことをねらいとした授業でした。 北校舎1階昇降口を左折,配膳室前を通過。 突き当たりが目的地(研究授業会場)です。 和やかな雰囲気で授業が進んでいました。 大型テレビを使い,作品(絵画)を見て考えたこと(個人の想像やグループで考えた物語など)を発表していました。 鑑賞した作品はこちらです。 「通行止め(交通渋滞)」というアメリカの画家ノーマン・ロックウェルの作品です。 作者はどこにいるか,お分かりですか? (答えは最後のあたり) ↓ ヒントになるかな??(あまり参考にしない方が・・・。) 作品中の人物がどんな言葉を言っているかの想像が千差万別で興味深かったです。 他にもいくつか印象的な作品を鑑賞し,作者の作品に込めた思いを共有しました。 みんなが思い思いに想像力を膨らませた楽しい授業でした。 先程の答えはこちら(↓)。 分かりましたか?