いじめをなくそうプロジェクト

 














先週1月30日(木)5,6校時,3年生が私立高校一般入試A日程の日,1,2年生は合同の集会を体育館で行いました。



タイトルは「いじめをなくそうプロジェクト」です。




生徒がいじめについての意識を明確にし,全員で共通理解できる内容を目指して行いました。














生徒が司会やアンケート結果の報告などを行いながら,「自分事」としていじめと向き合う場を設定しました。



















いじめを題材にした劇を生徒代表が演じ,臨場感あふれる中でいじめを考えることができました。








































































SNSの中で進んでしまういじめの怖さを実感しました。























生徒はいじめの3層構造「いじめる側」「いじめられる側」「傍観者」のそれぞれの立場に立って考えました。


































































パネルディスカッション形式で「いじめかいじめではないか」について,それぞれの意見を出し合いながら,考えを深めていきました。





























最後に南中がここ数年お世話になっている帝京平成大学の中村先生より講評をいただきました。
中村先生には東京より遠路はるばるお越しいただき,南中生に温かいお言葉がけをいただき,感謝いたします。




















終始,和やかかつ静謐(ひつ)な雰囲気の中で会が進行し,生徒はじっくりといじめと向き合う時間となりました。
準備をしてくれた代表生徒の皆さん,ありがとうございました。






このブログの人気の投稿

市中総体激励会

合唱コンクール当日

合唱コンクール中間発表会