投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

教育実習生の授業

イメージ
 朝晩はかなり冷えてきましたが,昼前後は晴れ渡り,絶好の学習日和(?)です。 南光台の街並みも色鮮やかに写ります。    紹介が遅れていましたが,10月21日(月)から後期の教育実習生が一人,本校で実習を開始しています。先週,教育実習1週目は,様々な先生方の授業観察をしたり,講話を聴いたりしていました。今週,2週目となり,いよいよ授業実践を行っています。1年○組で授業をすると聞いたので,観察に行ってきました。 4階に行く階段や廊下には生徒の気持ちを高めるメッセージがあります。 目的の教室ではヨーロッパの工業に関する社会科の授業が行われていました。 実習生が問いかけると,すぐに答えが返ってくる非常にテンポの良い授業でした。 放課後・・・。 来週の研究授業を控えて,教材研究中でした。 より良い授業を目指し,頑張ってください!

研究授業7

イメージ
 10月28日(月)4校時に国語の研究授業を行いました。魯迅の「故郷」の授業で,「グループ活動を通して多くの意見を取り入れながら,登場人物の言動をもとに主人公の気持ちを読み取る」というのが目標でした。 さすが3年生,集中して自分の考えをノートに書いています。 一斉読みも声がぴったり合って,小説の世界に引き込まれます。 グループ内でそれぞれの考えや感じ方を共有しました。 グループで発表された中で代表的な考えを発表用ボードに記入。 教員の指示は最小限でも生徒はスムーズに動いていました。 代表者の全体発表。この活動も手慣れたもの。 終始落ち着いた雰囲気の中で,自分と他者の考えを比較しながら,生徒それぞれが読み深めた授業でした。 最後に教室の片隅に3年2学期中間考査範囲表を発見しました。 11月6日(水)です。頑張れ,受験生!ファイト,南中生!!

進路説明会

イメージ
  10月28日(月)5・6校時に体育館で進路説明会を行いました。 「進路の手引」 (30ページの冊子) をもとに,3学年職員が説明しました。 次第は次のとおりです。 1 校長挨拶 2 学年主任あいさつ 3 説明   *以下(1)~(4)を適宜まとめて説明しました。   (1)進路決定までの流れについて (2)提出書類等について (3)公立高校・高専の入試制度や留意点について (4)私立高校の入試制度や留意点について 4 質疑応答 生徒ともに保護者の皆様にもご参加いただきました。 説明会開始前の会場 今年度の「進路の手引き」 学年主任の挨拶 3学年職員の説明 大切な話がたくさんありました。会場内は緊張感に包まれながらも,南中生の表情からは自分の進路目標を達成しようという意欲や決意が感じられました。 今年度の私立一般入試日は,令和7年1月30日と2月3日,公立入試日は3月4日です。 「光陰矢のごとし」,未来に向かって頑張れ,南中生!